No.2041,540
変わる大学入学共通テスト
(記事は2024.1)
共通テストの出願が始まりました。
2020年に教育改革が実施され
自ら考える教育にシフト。
それを受けて入試改革。
その初めての共通テストが
2025年から始まります。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
息子が高校に入学した2022年度。
これからは解のない時代
自ら課題をみつける時代
と当時の校長先生が語ってくれました。
新しい教育を経て
それが試される
彼らはひとり1台、iPadを配布され
時間割や連絡事項。
普通のITを活用しています。
YouTubeの配信で
科目のわからないところを解説してもらい
宿題提出もGoogleのツールを使いまくり・・・
この子たちと働く時に
会社も仕組みを変えていないと
就職してくれないぞ・・・
と思ったりもします。
さて、入試改革。
主な変更点はこちら↓
↑ 朝日新聞(2024年9月26日 27頁 13版)
情報系の科目が増え
試験の組み合わせが変わり
時間が増えた
そんな感じです。
単なる暗記だけでは対応できず
そこから、自分で考えを導きださなくては
いけないらしい・・・
これの何が大事かというと
結局、インプットも大事
ということです。
何もないところから
回答は組み立てられないので
知識と経験とで
自ら考え解答を導きだす。
これは
きっと社会に出てからも役立つはずで
単に受験勉強で終わらせず
その訓練だと思えたら
受験の苦しみも減るでしょうか?
税理士試験を乗り越えた人が
口々にいうのは
過酷な試験で必要だったのは
コツコツと続けるチカラ
あきらめず、着実に
繰り返し繰り返し・・・
もちろん、それだけで
社会は乗り越えられませんが
それを乗り越えた
という自信が
現在の自分を支えている
そう、ほぼ全員が言うのです。
だから、
高校生のみなさん。
もしかしたら
暗記なんて・・・
と思うかもしれません。
でも、これが基礎作り。
いろいろな意味での基礎作り。
あと4か月を切りました。
後悔しないように、取りくんでほしいものです。
がんばれ。
受験生。
でも、解のない時代のテストは
どんなに難解なんだろう・・・
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*
「経営革新×DX」事業計画策定セミナー
担当させていただくこととなりました。
埼玉県の皆様、お会いしましょう♪
個別相談は下記フォームからもどうぞ。
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================