人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

わからない時は、良く想像する

No.2174,675

そこ、土足禁止なんです~

私の事務所は、
一歩、事務所へ入ったところで
靴をぬいでスリッパに
履き替えていただくシステムに
なっています。

ピンポン

とされたくないので
チャイムも設定していません。

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

~*~*~*~*~*~*~*~*

来客の時は
スリッパを用意しているので
みなさま、しっかりと
履き替えてくださいます。

ありがとうございます。

ところが
アポなしでやってくる方々は・・・

土足でズカズカ
入ってくるのです。

わかりにくい・・・ということかな。

その時の反応がおもしろい。

なにが面白いかというと

「あ!すみません」

とすぐに戻ってくださる方。

そのあとは、いらした時も
先日はすみませんでした。

と謝ってくださり
こちらが恐縮するほど。

逆に、ありがとうございます。

と思ったりもします。

ある時、
荷物を届けてくださった
初めての方。

いきなり
中まではいってきて・・・

「すみません。土足禁止です。」

と言った途端。
荷物だけ渡して
くるっと向きを変え
去っていきました。

その場にいたメンバーで
目を合わせ・・・

うむ。

怒ったのか傷ついたのか。

さて、ここで面白い解釈があります。

NHKの大河ドラマ
べらぼう。

わからないことは
楽しく考えた方がいい。

たとえば
急にあえなくなった知人がいたとします。

どうせわからないのであれば

嫌われたとか
亡くなったとか
悪い想像をするのではなく

何か良いご縁があって
遠方へいき
連絡をとれないくらい
楽しく暮らしている・・・

と想像してごらん。

と。

人はわからないことがあると
悪く想像し、邪推を
してしまうことがあります。

それにより
自分の心を痛めることもあります。

事実が確認できないなら
良く想像する。

それって素敵だな、と
思ったのです。

だから、

きっと初めての配達で
いきなり注意を受けたように
感じたので

恥ずかしくて
去ってしまった・・・

そんなふうに
考えてみました。

違うかな。

それにしても
初めての人に不親切なのかもしれません。

繰り返し、何かが起こるのは
仕組みが悪い・・・

常に。

スリッパを置いておくかな。

そうそう。
配達アンケートは

「プロの仕事ではない」

にチェックしてしまいました。

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~*~*~*~*~*~*~*~*

AppSheet初心者向け講座
「顧客管理アプリを作ろう!」

ノーコードで簡単にアプリが作れます。
DXの第一歩は顧客管理から!
お申込み開始しました!

日時:2月26日(水)13:00~16:00
場所:オンライン
参加費:2,750円(税込)

~*~*~*~*~*~*~*~*



個別相談は下記フォームからもどうぞ。



ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

========================

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

月別アーカイブ

PAGE TOP