人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

オンライン投票はできないのか。「民主党」が2つある不思議

No.2073,572

衆議院選挙が実施されました。

昨晩時点の状況です↓

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

~*~*~*~*~*~*~*~*

立民、国民、ここでは分類されています。

投票用紙には
どちらの政党も
略称は

「民主党」

ん?

投票したらどうなるのだろう?

調べてみました。

立憲民主党と国民民主党が比例代表の略称を同じ「民主党」で届け出ているため、有権者から困惑の声が上がっている。公職選挙法は複数の政党が同じ名称を使うことを禁じていない。「民主党」と書いて投票した場合、有効票の割合に応じて割り振られる「案分票」となる。
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3591254.html (琉球新報)

複数の政党が同じ名称を使うことを禁じていない

過去にも国会の質問があり
回答があります。

公職選挙法で禁じられていないのでOK。
票は按分する。

と書かれています。

1票の格差、とか
いろいろ懸念がある中で
混乱を招きそうな表示を容認する。

なんだか矛盾も感じます。

投票側が
略さずに、しっかりと記入すれば
済む話ではありますが・・・

選挙こそ
オンラインで本人確認をしっかりと
おこない

間違いなく政党をえらび
「送信」すれば

自動的に集計もされ
あっと言う間に結果がみえる気がするのですが・・・

このお祭りのような
選挙速報。

これも、大事なのか・・・

選挙にかかるお金と時間を
節約する。

そんなDXもあっていい

速報をみながら
思うのでした。

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~*~*~*~*~*~*~*~*

「経営革新×DX」事業計画策定セミナー
担当させていただくこととなりました。

お申込みフォーム

埼玉県の皆様、お会いしましょう♪



個別相談は下記フォームからもどうぞ。



ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

月別アーカイブ

PAGE TOP