No.2287,786
引っ越してから、3年あまり過ぎて
まだ、住所を変更しきれておらず
クレジットカードの更新版が届かなかったり・・・
投資で登録している住所が異なっていて
本人確認ができなくなっていたり
そんなあれこれ・・・
これが解決しそうです。
日本郵便が「デジタルアドレス」を
開始したそうです。
何が便利になって
どうしたら使えるのか。
調べてみました。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
当社の解説(7分)↓
~*~*~*~*~*~*~*~*

何が便利になるのか
ホームページによると・・・
「住所」のパラダイムシフト
・長い住所を書くストレスが減らせる
・スマホやパソコンでの住所入力が楽になる
・引っ越しの時に、いくつものサービスで変更手続きをしなくてもすむ
デジタルアドレスとは?
住所の全てが7桁の英数字になります。

つまり
このコードを入力するだけで
埼玉県春日部市〇〇123-45 ・・・・マンション名などあればそれも・・・
これが7桁のコードだけでよくなります。
うーん。
いいですね~
パソコンならともかく
スマホでの入力。
手書きでの郵送。
味があっていい時もありますが
ビジネス的にはめんどくさい。
これが解消されるようです。
では、具体的にはどうすれば・・・
デジタルアドレスの取得
1.ホームページへアクセス

2.ボタンをクリック


ゆうIDの取得が必要です。


長い利用規約をしっかりと読み
同意をしてください。

メールアドレスを入力

メールにとどいたURLをクリックして
パスワードを設定します。

情報を登録します。


登録したIDとパスワードでログインします。
住所確認


利用規約に同意します。

やっと取得。

使い方
うむ。
今の時点では、郵便局アプリでのゆうパック送り状作成に
使えるのみ。

このコードは
公開してお互いに使えるものなのか。
検索して本当の住所を把握するものなのか。
セキュリティや使い方。
これから検討が必要そうです。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*
個別相談は下記フォームからもどうぞ。
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。