人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

  • DX

ポストプライシングで満足度をはかる

No.1972,473

料金設定 自在に

静岡市にあるデパートの中にある水族館。
平日限定ですが、入館料を決めるのはお客様だそうです。

 

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

~*~*~*~*~*~*~*~*

水族館初の「ポストプライシング」制度。

ポストプライシングとは

顧客がサービスを体験した後に金額を決めて支払うことができる仕組みです。このシステムは事前に質がわからないサービスや、人によって感じる価値が異なるものに適しています。顧客はサービスの価値を評価し、その価値に基づいて、自らの意思で価格を決定します。このシステムは、買い手と売り手の関係構築にも寄与し、顧客の満足度や評価を価格に反映させることで、サービスの質の向上にも繋がることが期待されます。
ポストプライシング

つまりは、お客様が満足したかどうかで
入館料が変わる制度です。

入場した後に払うので
満足度がそのまま、反映されますね。

人は、満足したら
いくらでも、というと語弊はありますが
感謝の気持ちでお金を支払う気持ちがあります。

水族館側も満足してもらうために
エサやり体験や

生き物観察や


飼育員体験。

さまざまな工夫を
しています。

満足度を金額ではかる。
すごいモチベーションです。

これ、実はコンサルで実施したことが
あります。

個人の方ですが
収入が安定せず

それでもご相談されたいと
1年に数回、ご相談にいらっしゃいます。

ある基準を示してはいますが
その時の懐具合などで

金額を決めてもらっています。

ご相談をする

ということを
大事に思ってくれていることへの
配慮だったりもします。

いつか、しっかりと稼いだら
正規の相談料を払います。

それが彼のモチベーションに
なっていたら、
それはそれで、よし、ですよね。

ポストプライシング。

満足いただけるように
仕組みとして導入してみるのは
いかがでしょうか?

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。



個別相談は下記フォームからもどうぞ。



ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

========================

  • コメント: 0

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

月別アーカイブ

PAGE TOP