No.1954,455
小銭で71,000円。
千円札と500円玉と100円玉・・・
これをすっきり
1万円札と千円札に両替えしたい。

さて、どうします?
手数料はかけたくありません。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
硬貨を紙幣に交換する場合、
手数料がかかります。


↑ みずほ銀行
無料の範囲は、大量硬貨取扱いだとしても100枚まで。
100円玉だと10,000円分です。
両替等でお金がかかるのは
なるべく避けたいところ。
なにか方法はないかと思案・・・
そもそも。
集金を現金で行わなければ
いいのではないか。
入り口のところを変える。
発想の転換です。
これまで、常識と思っていたところを
疑い、何か他の方法はないのか
考えてみる。
クリティカルシンキング
批判的思考
ともいうそうです。
方眼ノートの思考法では
論理的思考で物事をとらえていきます。
そもそもの前提を疑ってみる。
ここに、大きな変革のヒントがあります。
集金したお金をどう両替すればいいのか。
これも大事な視点。
そもそも。
キャッシュレスにして
両替自体をなくしてしまう。
ここのデジタルのチカラを借りれば
トランスフォーメーションとなったりします。
発想を鍛える。
これが必要だと考えます。
DXって具体的にはどう進めるのか。
よくある質問です。
ここに回答を持つとすれば
思考力を鍛えて
アンテナをはる訓練をする。
一連の流れで鍛えることができます。
11月に商工会議所で講座を開催します。
経営革新 × マーケティング
このプロローグに思考術を導入すべく
組立ています。
ビジネスの基礎力。
これなくして、変革はなしえない。
楽しみにしててくださいね。
さて、両替。
思わぬ方法で解決しました。
ご商売をされている人は
日頃、両替をしに銀行へ行かれています。
その方にお声がけをしたところ
喜んで、紙幣と交換していただけました。

ありがとうございます。
これもそもそも。
だったかもしれませんね。
銀行だけが両替できる場所ではない。
発想の転換が日々、必要ですね。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

個別相談は下記フォームからもどうぞ。
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。