人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

デジタル化はなんのため?

No.1937,438

「入らないで!!」

思わず、言ってしまいました。

待っていた荷物が届き
待ってました!

と思っていたのに

土足で入ろうとしているので
ついつい。

「入らないで」

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

~*~*~*~*~*~*~*~*

MiKiFARMは土足禁止です。

スリッパも10足以上用意してあります。

でも、外からみたら
わからない・・・ですよね。

相手にはわからない、こちらの事情。
それらが発展すると・・・

カスハラ

になるのでしょうか?

レジの仕事を
長くしている人がおっしゃっていました。

レジは、一期一会なので
「ゾンザイ」に接する人が多い。

本来、一期一会であるならば
丁寧に心をこめて接するべきところ
二度と会わないから

と適当にゾンザイに接する人が多いそう・・・

逆に言えば
お客様にも都合があるのか・・・

こうしてほしいのに
こうしてくれなかった。

いつから
何かがあると「〇〇ハランスメント」
と言われるようになったのでしょう。

本来は
人と人が目を合わせて
心を通わせるべきところ。

病院の先生もしかり。
カルテの打ち込みで
患者とはほとんど目を合わさない。

これがDXならやらない方がいい・・・

そんな声も聴こえてきます。

デジタル化。
これは、本来、人が人でしかできないことに
集中するためのものです。

デジタル化することで情報が整理され
その患者さんの治療や同じ病気の人への
新たな治療方法へ寄与されるかもしれません。

デジタル化は
よりよい未来を予測するための
情報集め。

人のためのものです。

そのために
人と人のコミュニケーションが
少なくなりませんように・・・

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~ITに詳しくない人がDXを実現するための~
『最初のい~っぽ』 定例会#1

お申込はこちら↓
お申込フォーム



個別相談は下記フォームからもどうぞ。



ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

========================

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

PAGE TOP