No.1936,437
ある方と理念策定をしました。
理念とは。
本当にしたいことを
伝わるレベルで言葉にすること。
それを判断軸として
行動していきます。
ぶれずに進む、指針となります。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
その方は大リーグの大谷選手が大好きです。
どんなところがお好きなのか
どんな発言に心惹かれるのか
確認してみました。
大谷選手のご発言。
こんなサイトもありました。
本もありました。
その中にこんな一節。
ご自身が惹かれるお言葉。
ここにご自身の理念の源泉が眠ってることもあります。
うまく言語化できないときは
お試しくださいね。
DXを推進する時に
デジタル化をして
余裕の時間を作る
という工程があります。
↑ セミナー資料より
デジタル化が進み
余裕の時間ができたときに
はて?
となる場合があります。
この時に大事になるのが
理念の言語化です。
言語化できていれば
将来に向かって何をすればいいのか
突き進むことができます。
言語化できていないと
どの方向へ行くのか。
どんな基準で判断したらいいのか、
わからなくなります。
理念なきデジタル化は
やめましょう。
そんなことも
お伝えします。
社長さんの本当にしたいことを
伝わるレベルで言葉にする
そして、人が自立的に動き成果をあげる
これを大切にしながら
DXも進めましょうね。
さて、大谷さんの言葉を元に
どんな理念が創られるのか。
ご自身の言葉となって
発せられるのを楽しみにしています。
理念が未来を切り拓いていきますから。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~ITに詳しくない人がDXを実現するための~
『最初のい~っぽ』 定例会#1
お申込はこちら↓
お申込フォーム
個別相談は下記フォームからもどうぞ。
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================