大きな地震があった
悪石島
なんという命名でしょう・・・
~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
当社の解説(7分)↓
~*~*~*~*~*~*~*~*


悪石島は、吐噶喇列島に浮かぶ島である。郵便番号は891-5204。人口は89人、世帯数は43世帯。 また、地名としての悪石島という呼称は鹿児島県鹿児島郡十島村の大字となっており、悪石島の全域がこれに該当する。 島内の最高点は御嶽である。ガジュマル、アコウ、ビロウなど亜熱帯性植物に覆われた島である。ウイキペディア
悪石島。
調べてみました。
パンフレットもあります。
周囲を断崖絶壁に囲まれた悪石島は、仮面神ボゼに象徴される神々の島です。
仮面神ボゼに象徴されるだけではなく、島内各所に神々がまつられ、島民は
日々の平穏へ祈りを捧げます。島内のうっそうと茂った亜熱帯性の植物群も大
切に保護され、「神山」として聖地の扱いを受けています。
この周囲が断崖絶壁で石がたくさんあるそうです。
その石が落ちてきそうなので
「悪島」
悪いという意味には
「度がすぎる」という意味もありようで
度がすぎるほど、石がある・・・
ということでしょうか?
もうひとつの説として
平家の落ち武者が、誰も来ないように
あえて、良くない表現の名をつけたとか。
周囲に「宝島」などもあるので
たしかに、どちらに行くかとなったら
悪島が選ばれない可能性が高まりますね。
こんなふうに
名前は、興味をひかれると共に
選択肢として選ばれるか選ばれないか
大事な要素となります。
あなたの商品。
どんなふうに名づけていますか?
ぱっとみて、商品の内容がわかるもの。
ちょっとくすっとして
「なんだろう」
と思わせるもの。
これが上手なのは
「薬」
バファリン(日本)
「バファリンの半分は優しさでできている」というキャッチコピーは有名ですが、実際の薬剤名「バファリン」は、緩衝作用を持つアスピリンを意味する“バッファードアスピリン(Buffered Aspirin)”に由来しています。キャベジン(日本)
「キャベジン」は、キャベツから発見された成分であるビタミンUを配合しており、その名称は「キャベツ(Cabbage)」とビタミンを組み合わせた造語です。正露丸(日本)
「正露丸」は、日露戦争時に「征露丸」として開発されましたが、戦後、「正しい露(ロシア)の丸薬」という意味合いで「正露丸」と改名されました。タミフル(海外発 → 日本) 「タミフル(Tamiflu)」の名称は、「Tami」は具体的な意味を持たず、「Flu」はインフルエンザを指します。製造元のロシュ社によると、「Tamiflu」はインフルエンザ治療薬としての機能を示す造語です。
バイアグラ(海外)
「バイアグラ(Viagra)」の名称は、「Vigor(活力)」と「Niagara(ナイアガラの滝)」を組み合わせた造語で、力強い効果をイメージしています。
医薬品の商品名には
混同による投薬ミスを最小限に抑えるための
安全策も施されているとか。
効能もわかり、伝わる命名。
何か、ヒントになりますか?
あなたの商品に
命を吹き込む命名を。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*
事業の「いま」を知り、「これから」を描く
いまから診断
個別相談は下記フォームからもどうぞ。
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。