寿命は”住む場所”で決まる
最新研究で判明したそうです。

PRESIDENT 2025年6/13号
便利なもので
ページ単位で購入することができます。

~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
当社の解説(7分)↓
~*~*~*~*~*~*~*~*
こんなふうに
有料になっていると
その内容の引用は躊躇われますね。
本の引用。
ルールがあります。
このルールに則っていないと
「剽窃」
となり
人のものを盗んだことになります。
逆にいえば
きちんと引用すれば
その内容を用いてもいいということですね。
正しい引用とは
・レポート本文中に、引用記述のルールに則り著作物を引用する
・出典(誰の、どの本・論文・ネット記事から引用したか)を明記する
引用と参考文献の書き方(近畿大学中央図書館) _2021.pdf
↑こんな感じです。
さて、寿命は”住む場所”で決まる
引用しながらご紹介しましょう。
もともとの出展はこちらの本になります↓

引用をしている人がいたら
その原本にあたっていくと
本当に意図している内容に辿り着くことができます。
長生きする人に共通する9つのルールがあります。

4つ目までは身体のありかた。
5つ目以降は、心のありかた。
そんなふうに解釈しました。
人生のスローダウン。
走りすぎている社長さん。
たくさん、いらっしゃいますね。
もちろん、
タイムリーな動きは大事なので
ゆっくりね。
とばかりは言ってはいられません。
だからこそ。
将来を考え
見つめなおす時間。
そんな時間が大事になります。
それを
qualitytime
と呼んだりもしています。
人生を走りすぎていると
疲れちゃいますからね。
読書をする。
ふと自分を見つめなおす。
そんな時間も大事にしつつ
将来の計画を練っていきましょう。
今を知り
これからを描く。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*
事業の「いま」を知り、「これから」を描く
いまから診断
個別相談は下記フォームからもどうぞ。
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。