人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

ブログが書けないときは

No.2296,795

ブログ書けないな。

そんなふうに思うことはないでしょうか。

あります、あります。

たくさんの声がきこえてきそうです。

ある方が
秘策を教えてくれました。

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

当社の解説(7分)↓

~*~*~*~*~*~*~*~*

書けないな・・・

と思ったときは

「書けない」

とかけばいい。

そんなふうに
答えてくれました。

これがどんな意味かというと・・・


良いものを書こうとしない。
自分の気持ちを素直に書けばいい。

そんなことを
伝えたかったようです。

毎日、いろいろなことをしていると
時にできない、ということがあります。

これはなぜかというと

物理的な時間の配分というよりも
心の問題の場合があります。

なにか、心をざわつかさせることがあり
集中できない事象が起きています。

これ。

とても大事なことです。

先日、ゲームにのめりこんでいる人に
うまく操作ができないときは
どんな時か解説してもらいました。

仕事で気になっていることがある

これにつきました。

優先順位を誤った時
別のことをしても集中できません。

すべてがこれだと思います。

モチベーションで仕事をするな。

鉄則です。

気持ちが乱れていても
仕事はするのです。

勉強もするのです。

ゲームは・・・?

スポーツの世界も
心をどれだけ安定して本番に臨めるかが
勝負の分かれ目になります。

ふむ。
話が拡がりました。

ブログが書けない。

なにか他に優先順位が高いものが
あるのでしょう。

それは、本当に優先順位が高いですか?

なんのためにブログを
書いていますか?

何も書けないと思ったときは
ブログを書いている本当の理由と
向き合ってみましょう。

ということで
ブログが書けない日のブログでした。

うむ。

ブログは仕事です。

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~*~*~*~*~*~*~*~*


個別相談は下記フォームからもどうぞ。


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

========================

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

月別アーカイブ

PAGE TOP