人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

「わからない」から始めよう

No.2291,790

2番目の娘のお話。

彼女は、なにかあると
だいたいが
「わからない」

と答えていました。

その頃の私は

「わからない」

と回答すること自体が
考えていないということだと
思い込んでいて

もっと考えてから
答えて。

などと乱暴なことを
言っていたなぁ、と思い出します。

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

当社の解説(7分)↓

~*~*~*~*~*~*~*~*

「わたし、わからない」
という本が紹介されていました。

何かに答えをだすことを
もとめられる。

それが常で
優等生であれば優等生であるほど

周囲が納得するような
答えをだそうとしてしまいます。

本当は答えなどなくて
その答えを探すこと自体に価値があることも
多い・・・

と気づくのは
大人になってから。

なんのために生きているのか。

そんな言葉と
向き合ったことのある人は
どのくらいいらっしゃるでしょうか。

そこで
答えが見つからずに
やめていく人もみてきました。

答えはなくてもいい。

そう思えれば
もっと楽になるのか
もっと辛くなるのか。

「わからない」

素直に言えることは
きっといいことなのでしょう。

「わからない」から
スタートする。

そんなことを
この本の紹介を読んで
思ったのでした。

娘はさすがに
大人になって

すぐに「わからない」

ということは
少なくなりました。

何か答えをだそうと
もがくこと。

そこに価値がありますね。

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~*~*~*~*~*~*~*~*


個別相談は下記フォームからもどうぞ。


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

========================

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

月別アーカイブ

PAGE TOP