No.2189,690
ある株主優待がほしくて。
ある会社の株を購入することにしました。
株主優待とは
株主に対して、その会社の商品などを
プレゼントしてくれる制度です。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
飲食店であれば
優待チケットで
割安で利用できたり

↑ゼンショー
優待券と交換というのもあります。

コーヒーを扱う企業であれば
ギフトセットでコーヒー関連商品を
いただけたりします。
最近は、ものというより
ギフトカードが増えた印象・・・
さて、株を購入しようとしたところ
札幌の証券取引所で購入できることが
わかりました。
日本の証券取引所は
札幌、東京、名古屋、福岡
4か所あります。
普段、使っている証券会社は
札幌証券取引所からは購入できないことが
わかりました。
はて。
調べました。
札幌証券取引所と
取引ができる証券会社はこちら↓
札幌証券取引所一般正会員
最近使っていない証券会社ですが
IDを持っていることを思い出しました。
さて、ログイン。
なんとかできました。
お知らせが溜まりすぎていて
取引が停止されています。
重要事項説明書など
きちんと読んでいないと取引が停止されます。
そして、住所等が転居のため変更されていません。
変更するには
取引パスワードがわかりません。
取引パスワードを初期化するには
メールアドレスへの通知が必要です。
そのメールアドレスは
閉鎖していて届きません・・・
メールアドレスを変更し・・・
個人情報を変更し・・・
もう、大変。
情報を変更した時は
漏れなくきちんとすれば
大したことはないのですが
後からしようとすると
変更が困難になります。
特に転居して
1年以上経って
郵便の転送が切れてしまうと・・・
大事な資料が差し戻しになります。
その通知をメールにもらっていたとしても
メールを閉鎖していたら届きません。
何を伝えたいかというと
今回のように
取引をしたい時にタイムリーに
実施するには
情報を
環境を整えておく必要があります。
特に、IDとパスワード。
そして、取引パスワード。
しっかりと
管理しておきましょうね。
はい。自分に言ってます。
そうそう。
無事に、株を購入できまして
株主優待が付与されるのを待つばかり。
なんの株主優待かは
またの機会に。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*
AppSheet初心者向け講座
「顧客管理アプリを作ろう!」
ノーコードで簡単にアプリが作れます。
DXの第一歩は顧客管理から!
お申込み開始しました!
日時:2月26日(水)13:00~16:00
場所:オンライン
参加費:2,750円(税込)
~*~*~*~*~*~*~*~*

個別相談は下記フォームからもどうぞ。
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。