人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

なぜ「人柄採用」を掲げているのか

No.2108,607

道を歩いていたら
こんなのぼりが・・・

「人柄採用」

気になります。

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

~*~*~*~*~*~*~*~*

なんのお店かと思ったら

理容店。
床屋さんです。

会社の理念は

髪を切り、心を伸ばす

髪型は、容姿を整えるだけではなく
心にも大きく影響を及ぼす

だから、お客様がプラスの感情に
動こうとするのをサポートしたい。

そんなふうに語ってくれています。

面白い。

では、なぜ、採用方針が
「人柄採用」なのか。

髪を切る。

ということは
技術が必要です。

髪を切っていただく立場としたら
少し、怖い・・・

と一緒にみつけた家族が
つぶやいていました。

以前、人事採用のお手伝いを
していた時に

ある社長がおっしゃっていました。

技術は教えられるし
知識も勉強して経験を積めばよい。

ただし、教えられないのは
人としての品格。
これは、子どもの頃から躾として
身についたものがある。

これについては、
なかなか「指導」ということには
ならない。

だから、素直で
伸びようとする想いがあれば
採用するそうです。

「人柄採用」

技術はいらない

という意味ではなく

伸びようとする姿勢。
学ぼうとするその姿勢を
大事にしているのだ

と解釈しました。

だから、
私は、志のある方しか
サポートしません。

伸びようという志がなければ
行動しません。

行動しなければ
何も変わりませんから・・・

それにしても
ホームページ。

経営理念がたっぷり
語られています。

なぜ、この仕事をしているのか。
どんな人物をなぜ採用したいのか。

理美容という業界のイメージを変えようという
意気込みを感じます。

あなたのホームページ。
理念を語っていますか?

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~*~*~*~*~*~*~*~*

「経営革新×DX」事業計画策定セミナー
担当させていただくこととなりました。

お申込みフォーム

埼玉県の皆様、お会いしましょう♪



個別相談は下記フォームからもどうぞ。



ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

PAGE TOP