No.1755,256
来年の開校セミナーに
向かって動きだしました。
DX学校春日部校
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
DXの学校です。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
DX。
というとなんだか
わかりにくい。
それをどうお伝えするか。
セミナーを
開催します。
セミナー開催にあたって
することがたくさんあります。
さすがのDX学校。
それまでの道のりが
アクションリストとして
整理されています。
それを予定表に
落とし込み
ひとつひとつ
進めていくことができます。
チェックを
前へ進めていくときに
ここにも寄り添ってくれています。
経営者として
仕事をしていると
基本的に
チェックは誰もしてくれません。
自ら考え
失敗し、修正し
なんとか前に進んでいく。
そこに寄り添ってくれる存在がいる。
なんてありがたいことか。
これを身をもって
感じることができました。
セミナーに際し
ある団体の方に
後援をお願いしたりしています。
その手順。
これも勉強になります。
お客様が
同じ場面に接したら
アドバイスできますね~
そんな感覚で
いろいろ進めていくと
知らないことがわかる
そしてそれをできるようになる。
楽しい・・・
ということで
後援をいただくに際し
チラシを提出してほしい・・・
と言われました。
日程が決まったばかりで
用意ができていなかったので
急遽、暫定版ですが作ってみました。
後援はまだ確定ではありませんが。
申込みページのQRコードは
本物です。
セミナー開催までの工程。
そんなことも
お伝えできるかもしれないですね。
DX学校は
ITのノウハウだけでなく
仕事をうまく
まわしていくための仕組みも
学びながら、
自分のビジネスにおきかえて
実際にやってみる
というところまで
実施します。
(やりたい方は)
ひとりじゃない。
それはスピードが
あがっていきます。
そうそう、チラシはこちら。
(手作り感満載・・・)
そこから連携している
ホームぺージなどを
充実させないと。
それがないと
いくらSNSをやっても
意味はないですからね。
オンラインもあるので
全国からご参加大丈夫です。
開催までの準備段階で
どんどん発信していきますよ。
それ自体が
何かのきっかけになるといいな
と思っています。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
DX学校春日部校 2024年開校
ただいま、絶賛準備中です。
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。