人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

  • DX

iDeCo改正、改悪?

No.2148,649

税制改正といえば
懐かしい響きがあります。

法人の営業をしていた頃。
読み込んで、お客様にとって
お役に立てる部分をお知らせしていましたっけ。

この季節になると
ふと懐かしく感じるのが
税制改正です。

令和7年度の税制改正

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

~*~*~*~*~*~*~*~*

直接かかわる部分。

身近なところでいうと・・・

iDeCoの掛け金の所得から控除される額が
変わります。

会社員(企業年金あり):
2万円(企業年金の掛け金合計5.5万円)⇒2.7万円(合計6.2万円)
会社員(企業年金なし):2.3万円 ⇒ 6.2万円
自営業:6.8万円 ⇒ 7.5万円

私の場合、法人なので
2.3万円の掛け金が
6.2万円まで増やすことができます。

この掛け金が所得控除の対象になるので
入口での節税効果は大きくなります。

でも、実は大事なのは
実際に受け取った時に
どのような税制になっているか。

iDeCoは受け取り方で
税金のかかり方が変わります。

それぞれ、シミュレーションができるので
試してみてください。

そして、新たな制度変更により
改悪になります。

会社員の方は要注意です。
自社に退職金制度がある方は
iDeCoの受取時期を10年あけるように
今から計画しましょう。

年金形式で受取る場合は
ご自身の公的年金との兼ね合いで
シミュレーションが必要です。

個々で異なってきますので
なかなか面倒ではありますね。

経営者も節税、ということで
いろいろなご提案を受けるかと思います。

入口の節税に気をとられ
出口での対応を怠っていないでしょうか?

税金はどこかで
しっかり調整されているので
シミュレーションをしておくことが
大事ですよ。

iDeCoの出口については
また、書きますね。

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~*~*~*~*~*~*~*~*


定期的にセミナーを開催しています。

お金の悩みから解放されて本業に専念したい方のための
「脱☆ドンブリ経営セミナー」

思考を整えて行動した経営者のための
「方眼ノート1Dayベーシック講座」

 



個別相談は下記フォームからもどうぞ。



ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

========================

  • コメント: 0

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

PAGE TOP