「出会えてよかった!」人になる。
~Quality time for you~
“生きにくい”をなくし
未来を拓く思考術で
人が変わる瞬間に関わり続ける
キャッシュフローコーチ(R) 竹内美紀です。
男性育休、7割が「義務化反対」 中小、人手不足で負担感
[blogcard url=”https://news.yahoo.co.jp/articles/01b58b56eb531d1e1c2ad4f00e67a6a2ff821f6f”]
男性の育休取得率の推移
育児休職を取得するのを
中小企業は反対している、とのことです。
経営者の立場で考えると・・・
わかります。
ただでさえ人出不足。
長期で休まれると困りますよね。
私、3人の子どもがいますが
3人とも育児休業をしながら
働いてきました。
育児休業手当は
最初は休んだ時は
月額給料の20%しかもらえませんでした。
無事に会社に復帰して
6カ月経ったら
5%。
本当に復帰するの?
と疑心暗鬼だったのではないかと
感じていました。
だからこそ、
後世のために
絶対復帰するんだ!
なんて思っていたのを
思い出します。
それから
制度は変わり
今や、50%。
詳しくはコラムにて
[blogcard url=”https://money-jo.com/household/post-961/”]
そして、男性にも育児休業の波は
広がりつつあります。
これは進歩です。
中小企業が義務化を反対はしていますが
そういう制度があるということは
認めています。
義務ではないけれど
実施する企業も増えてくるでしょう。
働き方。
生き方に寄り添う企業が
選ばれていく時代です。
少しづつ良くなっている。
少しづつ良くしていく。
そんな心がけと
試みが
大事です。
ということで。
かすかべSDGsパートナーに
なりました。
[blogcard url=”http://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/shisaku/sdgs/sdgs-torikumi.html”]
より良い世界を次世代へつなぐ。
「質の高い教育をみんなに」
未来はノートで変えられる☆
そのうち、制度がなくても
みんなで子どもを育てる時代に。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
良い1日を♪
仕事や会議、セミナー活用、学校の勉強。
ノートひとつの使い方で結果に大きな差が出ているとしたら,
あなたはどうしますか?たかがノート,されどノート。
ノートの使い方が変わってくることで「成果」がグッと変わってくるとしたら。
その方法を手に入れたくないですか?そして、そして。
人によっては人生までも変わってしまうかもしれないこの方法。未来を拓くメルマガ 配信開始いたします。
メルマガ登録の方の特典もあるかも☆ご登録はこちら↓
[blogcard url=”https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bJqOwxte”]