No.2186,687
高校の同窓会の
ご案内が届いています。
高校の同窓会。
ときめくタイプ?
行くのをためらうタイプ?
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
私はどちらかというと
ためらうタイプです。
こう見えて?
(どう見えて?)
人見知りをするところも
ありまして。
高校生活。
バレーボールしかしていないので
他の部活の人とか
クラスの人とか、あまり
関わっていない・・・
そんな中で、
お仕事モードを発揮して
話をできなくはないけれど・・・
とっても疲れたりするのです。
特に高校時代からしばらくは
私の中での暗黒時代のような気がして。
高校生ってキラキラしてみえますが
実は、当人たちは
そこまでキラキラしていないのだと
思います。
そこをやっとこ
さっとこ
乗り越えて
新しい環境へ身を置き
自分の居場所をつくり
自分の家族もつくり
今にいたっているわけです。
常に。
今が一番いい。
そう思えるように
日々を過ごしたいと
積み重ねてきたのが40代を超えてから。
いまさら。
高校時代の思い出に
ひたりたいわけでもなく。
むしろ思い出したくないことを
思い出しそうで。
では。
行かなければいいじゃん。
そう、言われます。
そうなんですが。
それだけでもなくて。
ややこしいですね。
そんな、若い頃のあれこれを
ばねにして
同じ想いをしているかもしれない人に
寄り添う。
プロフェッショナル 仕事の流儀
(NHK)
チーフ・ベースボール・オフィサーの
栗山英樹さんを特集していました。
現役時代、なかなか芽がでなかったこと。
二軍で辛かった時に
声をかけてくれた監督がいたこと。
ひとりでも
信じてくれる人がいたら
頑張れるのだと。
誰かがみている。
俺が見ている。
そんな言葉をかけ
一緒に寄り添い、チームを
作っていく様子が描かれていました。
現役の時代の成功者が
そのあとも成功者であるとは限らず。
そのあともしかり。
その辛い時をどのように乗り越え
そのあと、それを活かして
どのように人と接していくのか。
そこに人としての成長が
あるように思います。
挫折を乗り越えていく。
そこの成長へのステップがあります。
同窓会に躊躇するようでは
まだまだ、ですかね。
さて。
出席・・・するかな。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*
AppSheet初心者向け講座
「顧客管理アプリを作ろう!」
ノーコードで簡単にアプリが作れます。
DXの第一歩は顧客管理から!
お申込み開始しました!
日時:2月26日(水)13:00~16:00
場所:オンライン
参加費:2,750円(税込)
~*~*~*~*~*~*~*~*

個別相談は下記フォームからもどうぞ。
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。