No.2123,622
師走に入り、
何かと慌ただしい日々を
お過ごしのことと思います。
街はすっかりクリスマスの
イルミネーションで彩られ、
忘年会のシーズン真っ只中・・・
私も忘年会に参加してきました。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
忘年会というと、
一年を締めくくる楽しいイベント
というイメージが強いですね。
同時に、日頃なかなか会えない人と
交流を深める貴重な機会でもあります。
忘年会前に、社員面談も実施しました。
面談では、改まった場だからこそ話せること、
相手の表情を見ながら言葉を交わすことで
伝わるニュアンスなど、
オンラインでは得られない価値を改めて実感しました。
近年、「IT化」「デジタル化」という言葉を
耳にしない日はありません。
業務効率の改善や情報共有の迅速化など、
デジタル技術が私たちの生活を
大きく進歩させていることは
間違いありません。
実際に、予定の共有や
簡単な連絡などは、
デジタルツールを使うことで
格段にスムーズになりました。
しかし、そんな時代だからこそ、
私は
「顔を合わせて言葉を交わすこと」
の大切さを強く感じています。
メールやチャットでのやり取りは、
手軽で効率的ですが、
どうしても情報が一方通行になりがちです。
ニュアンスも微妙になり行き違いとなることも
しばしば・・・
これ結構、怖いです。
相手の表情や声のトーン、間の取り方など、
言葉以外の情報が欠落してしまうため、
誤解が生じたり、
真意が伝わりにくかったりすることもあります。
直接顔を合わせて話すことで、
相手の表情や仕草から感情を読み取ったり、
言葉の裏にある意図を汲み取ったりすることができます。
時には、言葉にしなくても伝わるもの、
言葉以上に心に響くものが
あるのではないでしょうか。
面談を通じて、
改めて「人と人との繋がり」の大切さを
実感。
デジタル技術が進化していく現代だからこそ、
このようなアナログなコミュニケーションを
大切にすることが、
より良い人間関係を築き、
円滑な仕事を進める上で不可欠だと考えています。
もちろん、無駄な仕事を減らしていくためには、
予定の共有や資料の共有など、
電子化できるものは積極的に
電子化していくべきです。
重要なのは、
デジタルとアナログのバランス
つまり「融合」です。
年末年始は、家族や友人、
職場の同僚など、
大切な人と顔を合わせて話す機会が
増える時期ですね。
メールやSNSでの連絡も便利ですが、
今年は少し意識して、
直接会って話す時間を作ってみてはいかがでしょうか。
きっと、心温まる、豊かな時間になるはずです。
デジタルとアナログの融合。
周りの大切な人とのコミュニケーションが、
より良いものとなりますように・・・
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*
定期的にセミナーを開催しています。
お金の悩みから解放されて本業に専念したい方のための
「脱☆ドンブリ経営セミナー」
思考を整えて行動した経営者のための
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
この記事へのコメントはありません。