No.1946,447
必勝祈願のために、
春日部市の八幡神社を訪れました。
この神社は、現在高校生の息子が
七五三をお祝いした神社。
健やかに育ちますように・・・
成長を祈願した場所でもあります。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
それから、13年。
その頃から身長は50cm以上伸び・・・
その時のことを思い出しながら、
高校野球の選手として
その同じ境内で
力強く祈る姿を見て
成長
を感じるのでした。
成長。
これは個人の成長だけでなく、
企業の成長とは
どんな点をいうのでしょうか。
企業の成長を感じる瞬間は、
主に目標達成の節目。
新たな事業展開。
利益の増加、
顧客基盤の拡大など、
具体的な成果が見える時かと
思います。
これらの成果。
人間であれば、
年齢や身体の成長で確認するタイミングがあります。
では、企業は?
なんとなく、成長したかな、
なんとなく・・・達成したかな?
と過ごしていないでしょうか?
成長のチェック項目。
整理してみました。
- 売上成長率: 年間または四半期ごとの
売上の増減を測定します。 - 市場シェア: 業界内での位置づけと
市場拡大の効果を評価します。 - 顧客満足度: 定期的な顧客調査を
通じて、サービスまたは製品の質を監視します。 - 従業員の満足度と定着率: 従業員の
モチベーションと企業文化の健全さをチェックします。 - イノベーションと製品開発: 新しいアイデアや
製品が市場にどれだけ効果的に導入されているかを追跡します。 - 財務健全性: 総資産利益率や自己資本比率など、
財務指標を定期的にレビューします。
これ、言葉だけで、うわすべりしそう・・・
ちょっとトライをして
繰り返し質問の角度を変えて
ChatGPTに作成してもらいました。
これ、自分の会社に当てはめると・・・
1.決算書
2.お客様層のチェック
3.お客様アンケート
4.従業員の離職率、個別面談
5.新しいアイデアの創出数
6.決算書からの分析
具体的に実践するには
データを集め、分析しなくては
いけません。
くしくも、今年の高校3年生は
共通テストに「情報」という
新しい科目が加わります。
「情報」では
データドリブン・・・つまりデータの活用について
学ぶ科目です。
高校生は学んで
社会人になってきます。
その頃に、
大人がついていけない、ということに
ならないように。
大人も学ぶ必要があります。
企業の成長旅程において、
定点チェックはその
道のりを照らす灯台のようなもの
その定点チェックの方法を学ぶ。
そこから、始まりますね。
さて、八幡神社。
人生の定点チェックの場所かも
しれません。
そして、その先の未来を
照らして・・・
まずは、一勝ですね。
がんばれ、高校球児。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
個別相談は下記フォームからもどうぞ。
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。