ITに詳しくない中小企業にITを導入できる人材を育てる研修。 DX学校春日部校。人が自立的に成果をあげる仕組みづくり竹内美紀のブログ

No.1187 鶏口となるも・・・

心もお金もみちてくる「3つのM」の法則
~Quality time for you~

 

心がみちる
お金もちになる
練習へと導く

 

竹内美紀です。

 

本日は、あるセレクションに参加します。
(息子です)
実力を競い、チームに属せるかどうかの
試験です。

 

選択肢が2つあるとして

 

今の自分のレベルで
一方に進むと
その組織では一番下のレベルに該当します。

 

もう一方に進むと
その組織では
トップに該当します。

 

 

もっとわかりやすく言うと

 

受験で準えれば
偏差値60くらいの人が
偏差値65以上の進学校にぎりぎりはいりこむ感じ。
もう一方は
55くらいの学校に余裕で入り
トップクラスになる感じ

 

なんだか、偏差値で表現するのも
よくはないですが・・・

 

 

鶏口となるも牛後となるなかれ

 

大きな集団の中で尻にいて使われるよりも、
小さな集団であっても長となるほうがよい。
(故事ことわざ辞典より)

[blogcard url=”http://kotowaza-allguide.com/ke/keikoutonarumo.html”]

 

あなたなら、どちらを選びますか?

 

こんな選択を
高校受験、大学受験、就職試験。

 

何回か経てきたように思います。

 

現在の状況を考えると
結局は

 

どちらでもなく
組織に属さない

 

という選択肢をしたような気がします。
大事なことは
自分がどうありたいか
であり、

 

どうしても組織に属さなくては
いけないのであれば

 

どうありたいか、が
同じ組織を選ぶ。

 

そうでないなら、
そういう組織にする。

 

これから、選択をする受験生。
就職活動の学生さん。

 

ありたい姿を描く。
そこから始めてみましょうね。

 

そうそう。

 

主に交われば赤くなる

 

人は関わる相手や環境によって、
良くも悪くもなるというたとえ。

[blogcard url=”http://kotowaza-allguide.com/si/syunimajiwarebaaka.html”]

 

良くも悪くも、なので
結局はその人次第ですね。

 

自分の実力を活かし
伸ばせる環境であること。

 

それを大事にしたいと思っています。

 

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
良い1日を♪

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座

未来はノートで変えられる!
何かうまくいかないことがあったとしたら
それは才能や能力のせいではなく
ノートの書き方に問題があったのかもしれません。

詳しくはこちら↓
[blogcard url=”https://ppp.takeuchi-cfc.jp/1day”]

 

 

ご訪問数(since2022.5.4)


ビジネス基礎力上級講座

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP