「出会えてよかった!」人になる。
~Quality time for you~
“生きにくい”をなくし
未来を拓く思考術で
人が変わる瞬間に関わり続ける
キャッシュフローコーチ(R) 竹内美紀です。
都知事 会食時は「5つの小」
[blogcard url=”https://news.yahoo.co.jp/pickup/6377005″]
新型コロナ感染予防策として
東京都知事の
小池都知事が会見をしています。
5つの小とは
■会食時の感染防止「5つの小」
1.「小人数」…会食は極力小人数で
2.「小一時間」…できれば小一時間程度に収める
3.「小声」…小声で楽しむ
4.「小皿」…お料理は小皿に分ける
5.「小まめ」…小まめにマスク、換気、消毒を行う
人に何かを伝えるときに
キーワードを使って伝えると
伝わりやすくなります。
クールビズ
[blogcard url=”https://s.japanese.joins.com/JArticle/65444?sectcode=420&”]
3密
[blogcard url=”https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900434&g=soc”]
小池都知事が上手ですね。
ポイントを3つにまとめると
伝わりやすくなります。
3つには理由があります。
これも3つ。
1.納得させるには最低3つは必要
2.しっくりくる
3.印象に残る限界
1.納得させるには最低3つは必要
1つや2つだと
ちゃんと検討していないような感覚があります。
つまりは説得力がある数が3つということ。
2.しっくりくる
三大随筆
(枕草子・方丈記・徒然草)
三権分立
徳川御三家・・・
あげればきりがありません。
バランスということですね。
3.印象に残る限界
ポイントは7つあります。
と言われてもあとで思い出すことが
できません。
覚えられる限界が3つになります。
そうそう。「5つの小」
言ってみてください。
小人数
小一時間
小声
小皿
…
…
…
小まめ
小まめが出なかった・・・
書いていてもそうなんですから。
ポイントは3つ。
でしっかり伝えていきましょう。
そうそう、ブログのタイトル変えました。
「心もお金もみちてくる『3つのM』の法則」
この『3つのM』
覚えておいてくださいね。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
良い1日を♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座
未来はノートで変えられる!
何かうまくいかないことがあったとしたら
それは才能や能力のせいではなく
ノートの書き方に問題があったのかもしれません。
詳しくはこちら↓
[blogcard url=”https://ppp.takeuchi-cfc.jp/1day”]