No.1772,273
本日は家族の誕生日。
ケーキを注文し
そして、プレゼント。
クリスマス
お正月
と続いての
このタイミングのプレゼントは
ちょっと悩みます。
~*~*~*~*~*~*~*~*
ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
お!
と思いついて店頭に。
本人がいないと
選びきれないものですが・・・
眼鏡です。
欲しがっていたなぁ、と
思いまして。
さて、どうする?
お店の人に相談しました。
1軒目
うーん。それは無理ですね。
フレームだけ選んでくだされば
なんとか。
フレーム。
それが難しいですよね。
はい。
難しいですね。
これ以上は話したくはないご様子。
・・・
あきらめました。
2軒目
それは店頭では
難しいですが・・・
こんな方法がありますよ。
ホームページを開き
ギフトチケットのページへ
眼鏡のowndays
https://www.owndays.com/jp/ja/gift-ticket
金額を指定して
チケットを送付。
店頭で選ぶ時に
金額が足らなければ
足して買うこともできる・・・
これですね。
私のイメージしていたのは
紙ベースのギフト券。
それを手渡せればいいな、と
思っていました。
商品券では味気ないので
贈りたいものは
これ
とわかるようなもの・・・
お店側のコストを
考えると
なかなか難しいのは事実。
これを解決するのは
紙ベースのコストもかからず
タイムリーに贈ることのできる
e-チケット。
こんなところにも
デジタル化の波は
来ていたのですね。
娘からも
LINEでギフト券が
届き・・・
これはこれで
ありですね。
チケットを贈りつつ
一緒に商品を選ぶ。
そんな形になりそうです。
それにしても
1軒目の店員さんは
面倒くさかったのかな・・・
デジタルもアナログも
手段でしかないので
人に寄り添う。
そこが原点ですね。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
DX学校春日部校 2024年2月22日開校
DXってなに?
と思われた方はこちらへどうぞ↓
お申込はこちら↓
ゼロから始めるDX入門セミナー
ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)
※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。
========================
この記事へのコメントはありません。