No.1589,090
7月になりました!
7月といえば・・・
お子さんがいらっしゃる方は
夏休みがそろそろ・・・
ですね。
夏休みといえば・・・
宿題。
宿題といえば・・・
読書感想文。
いかがですか?
~*~*~*~*~*~*~*~*
「心もお金」もみちてくる
「3つのM」の法則
竹内美紀です。
2つの講座とノート1枚で
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています
~*~*~*~*~*~*~*~*
読書感想文は
親子のバトル。
そんなこときいたことは
ありませんか?
お母さんは
イライラ。
お子さんは・・・
ゆううつ・・・
そんな辛い読書感想文を書く時間・・・
それを素敵な時間にかえられたら・・・
毎年、夏に開催している
読書感想文教室。
日頃は
経営者をサポートしている
お金の専門家の私が
なぜ、この講座を開催しているのか。
企業と
接している中で
従業員の方と
接することも多くあります。
従業員の方・・・
自分なんて
という方が多くいらっしゃるのです。
つまり
自己受容感がない。
自己重要感もない。
自分なんて。
これって
辛くないですか?
どんなに仕事ができても
いい大学を出ていても
自分が自分を
好きでないと
幸せだと感じられない。
それって、
辛すぎる・・・
と感じたのです。
そこで、
従業員さんへは
思考を整理する研修を
とりいれつつ
すべてはOKから
始まる考え方を導入しています。
でもこれって・・・
子どもの頃に形成された考え方では?
と思った次第です。
つまり・・・
親子。
どくに母子。
どこから・・・
と考えた時に
小学校の生活に戻ってみると
その象徴が
読書感想文なのです。
お母さんは
「こう書きなさい!」
「句読点、間違ってない?」
正しく書くことを
もとめてしまいます。
だって、
子どもに失敗させてたくないですから。
お子さんは
指示されたとおりにやるものの
それはもう
自分の作文ではなくなり
自分の作文じゃないし・・・
まったく
面白くありません。
毎年の読書感想文教室でも
一瞬、そういうことも
起こったりしています。
そんな時は
おかあさん、ルールなんでしたっけ?
そうすると
おかあさんも、楽になり
お子さんも、イキイキと筆を走らせていきます。
そう。
読書感想文教室は
3時間で宿題が終わるだけなく
親子のストレスが解放される場所になります。
その後の
表情の素敵なこと!
昨年の様子です。
今年もやります!
どんなに忙しくても
やります!
今年は大阪会場も。
そして、新しい試みとして
公式LINEでの
お申込み、決済もできるようしてみました。
毎年、少しづつ進化しております。
こうやって
子どもの時代に
「自分はできる!」
を手に入れたら
大人になった時に
自分を好きで大切にでき
自信を持って
歩んでいける
そんな人が育つことを
目指しています。
大きくなった時にも
遊びにきてね~
できる
出逢える
お金を結ぶ生きるチカラを育てる場所。
詳しくはこちら↓
公式LINEはこちら↓
「できる」を手にしに
読書感想文教室でお会いしましょう。
想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。
心がみちるお金もちになる
練習へと導く
竹内美紀でした。
========================
経営のこと、講座の情報を発信しています
心もお金もみちてくる
「3つのM」の法則
~Quality time for you~
メルマガ登録はこちら↓
ビジネスの基礎力をつける講座はこちら↓
毎月第3金曜日開催
この記事へのコメントはありません。