人が自立的に動き成果をあげる仕組みづくり 竹内美紀のブログ

3.11 感謝を忘れない

No.2207,708

その週は
やけに子どもが具合が悪くなる週でした。

その日も。
保育所から呼び出しがあり
お迎えにいきました。

病院へ連れていき
珍しく家でのんびり・・・

その時。

~*~*~*~*~*~*~*~*

ITに詳しくない中小企業に寄り添う
竹内美紀です。

2つの講座とノート1枚
欲しい結果を手に入れる方法を
お伝えしています

~*~*~*~*~*~*~*~*

大きな揺れが、何度も続きした。
横に大きく揺れ
大きな鏡にヒビが入り・・・

子どもを抱きしめ
ただただ、その揺れが収まるのを
待っていましたっけ。

そう。
2011年3月11日

埼玉県春日部市は
震度5弱。

言うまでもない
東日本大震災の日です。


中学生の娘が
歩いて無事に帰ってきました。

高校生の娘は
学校をでましたが
電車が動いていない・・・

電話はつながりません。
その時に繋がったのは
SNSと公衆電話。

なんとか連絡をとり
子ども2人をクルマにのせ
大宮駅周辺まで迎えにいきました。

駅前はあまりに人が多く・・・
少し離れた建物まで移動してもらい
なんとか会うことができました。

暗い中ひっそりと待つ娘を見つけた時の安堵。
友人が帰れない、ということで
高島屋まで迎えにいき・・・
越谷の友人宅まで送り届けましたっけ。

幼い息子も
文句をいうことなくおとなしくクルマにのり
中学生の娘もフォローしてくれましたっけ。

そうそう。
出発前に、父が慌てて
飛んできてくれて、安否を確認してくれました。

旦那さんは
勤務先から自転車で3時間くらいかけて
帰ってきました。

なんとか、家族が全員そろったのは
22時過ぎだったでしょうか。

記憶は曖昧になっていきます。
それでも
あの時の不安と
全員が無事だったことの安堵感は
忘れることはできません。

その時から2人も失ってしまったので
もうそろうこともないですしね・・・

語弊があるかもしれませんが
これはこれで思い出となっています。

震災に遭われた方の
ご冥福をお祈りいたします。

今、ここにあり
仕事をすることや
こうやって綴ることができることを感謝して
また、過ごしていきたいと思います。

受験をおえて、悲喜こもごもの様子も
みられます。

でもね。
受験ができる。
生きている。

それはすごいこと。
ありがたいこと。

感謝を忘れない。
そんなふうにありたいですね。

想いが伝わり、成果があがる
そんな仕組みを作るお手伝いをさせてください。

~*~*~*~*~*~*~*~*

<定期開催>

お金の悩みから解放されて本業に専念したい経営者のための
脱☆ドンブリ経営実践セミナー

2025年3月27日(木) 13:00~16:00 
2025年4月24日(木) 13:00~16:00 
2025年 5月29日(木) 13:00~16:00


ノート1枚で課題解決ができる
方眼ノート1Dayベーシック講座

◇ 2025年 3月28日(金)10:00~17:00
◇ 2025年 4月25日(金)10:00~17:00
◇ 2025年 5月23日(金)10:00~17:00


個別相談は下記フォームからもどうぞ。

ご興味ある方はこちらから
期待、感想、質問など、どうぞ。
(必ずお返事します)


※誠意のない営業に対してはお返事しないこともあるかもしれません。

========================

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご訪問数(since2022.5.4)


DX学校春日部校

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

月別アーカイブ

PAGE TOP